目次
工事現場では、クレーンを使って重い荷物や建具を吊り上げているところをよく目にしますよね。この重い荷物をクレーンのフックに掛けたり外したりする作業のことを『玉掛け』といい、作業を行うには資格が必要とされています。
玉掛けは、建設工事にはなくてはならない作業の1つ。
しかし、作業の仕方を一歩間違えれば、積み荷が落下したり、作業員がケガを負ったりといった大事故に繋がってしまうケースもある危険な作業でもあります。
そのため、玉掛け作業を行うには、知識や技術をもった有資格者でなければならないという決まりがあります。ここでは、玉掛け作業に必要な資格と、資格取得までの流れを解説していきます。
そもそも『玉掛け』とは?
玉掛けとは、工事現場で荷物を運んだりするクレーン車などに、ワイヤーやチェーン等を用いてフックに荷物を引っかけたり、引っかけた荷物を外したりする作業のことをいいます。
吊るす荷物の大きさや重さ形によって、玉掛けの方法や使用する器具などは様々あり、正しい吊るし方の方法や技術を学んだ人でないと、この作業に従事することは出来ません。
玉掛け作業に必要な資格
玉掛けの作業に携わるには、『玉掛け』の資格を取得しなければなりません。
資格を取るには玉掛けに関する数日間の講習を受け、学科試験と実技試験に合格する必要があります。
玉掛けに関する講習には2パターンあります。
制限荷重1トン以上『玉掛け技能講習』
規模の大きな建設現場になると、工事で使用する機材やクレーンも大きなものになります。
使用するクレーンの吊り上げ荷物の重さが1トンを超える場合は、『玉掛け技能講習』を修了した人でないと、玉掛け作業に携わることはできません。
玉掛け技能講習は基本的に3日間行われ、最初の2日間で学科を学び、残り1日で実技を学ぶことが多いです。
保有資格(免許)や作業経験内容により受講しなければならない講習時間は異なりますが、無資格で玉掛けに関する作業経験が全くない人であれば、19時間の講習受講が必要となります。
制限荷重1トン未満『玉掛け特別教育』
使用するクレーンの吊り上げ荷物の重さが1トン未満の場合は、玉掛け技能講習を修了した人、もしくは『玉掛け特別教育』を修了した人が玉掛け作業に携わることができます。
玉掛け特別教育は、保有資格(免許)や作業経験内容に限らず、2日間で9時間受講するのが一般的です。
講習の受講資格について
玉掛け技能講習は、満18歳以上の人であれば基本的にどなたでも受講することができます。
ただし、保有資格(免許)や作業経験内容によって受講時間を短縮できる場合があるので、受講の申し込み前にしっかり確認しておきましょう。
以下は、玉掛け技能講習の受講時間の目安です。(他サイトを参考に、受講資格別にまとめています)
● 受講時間:19時間
● 受講期間:3日間
● 受講資格:どなたでも受講可能
● 受講時間:16時間
● 受講期間:3日間
● 受講資格:1トン以上のクレーン、移動式クレーン、デリック、揚貨装置の玉掛け補助作業の経験が6ヶ月以上ある方
● 受講時間:15時間
● 受講期間:3日間
● 受講資格:移動式クレーン、デリックの運転士免許をお持ちの方、小型移動式クレーン、床上操作式クレーンの技能講習修了証を持っている方
※ 受講を行っている教習所によって、内容や時間等のコースは異なる場合があるので、受講予定の講習所などに各自お問い合わせしてご確認ください。
玉掛け技能講習修了証取得までの流れ
玉掛け技能講習の資格を取得する場合、まずは講習を行っている教習所などの機関に申し込みを行います。
以下は、玉掛け技能講習を行っている機関の一例です。
※『玉掛け技能講習 〇〇県』と検索すると、近くで玉掛け技能講習を行っている機関がヒットしやすいです。
申し込み後は、教習所の受講内容に基づいて、学科と実技の講習を3日間ほど受講します。(学科が2日間・実技が1日の場合が多いです。)
その際、学科試験(マークシート方式)と実技試験が行われ、試験に合格すれば修了証を貰えます。(試験はどれほど難易度の高いものではありません。基本的に講習をしっかりと受けていれば合格できるでしょう。6割以上とれていれば合格)
玉掛けを行うならクレーンの資格も
玉掛け作業を行うのには、『玉掛け技能講習の修了証』だけでなく、クレーンの運転士の資格も一緒に取得しておくと便利でしょう。
クレーンを操れる人ならば、玉掛けも出来るのでは?と思う方もいますが、実際は、クレーンと玉掛けの両方を取得していることが望ましいとされています。
また、一人で玉掛け作業を行う場合も、クレーンを操作する際はクレーンの運転の資格が別途必要です。実際の現場では、両方の資格を取得していた方が万が一のときも臨機応変に対応できますし、 転職時などでも有利になるでしょう。
そのため、玉掛けの資格を取得しようと思っているのであれば、クレーンの運転の資格も一緒に取得することを視野にいれてみてはいかがでしょうか?